2012年09月30日

十和田観光電鉄 廃線後6ヶ月 十和田市 十鉄ビル

十和田観光電鉄、三沢ー十和田線が廃線になって6ヶ月経つ。
丁度日曜日なので、十和田から三沢まで全駅を撮りに行った。

十和田市駅正面は、以前と変わらない様子。
IMG_3217-at十鉄ビル1.jpg


ところが裏側に行ってビックリ。ビルの解体が始まっていた。
IMG_3222-at十鉄ビル解体.jpg

IMG_3225-atビル解体2.jpg


東野団地
IMG_3232-at東野団地.jpg


工業高校
IMG_3236-at工業高校.jpg


十和田工業高校は、10月14日で創立50周年を迎えるようだ。
IMG_3233-at工業高校2.jpg


北里大学
IMG_3230-at北里大学.jpg

駅舎は、6ヶ月前と変わりないように見える。
人がベンチに座っていたら、電車が来るのかと勘違いしそうだ。

しかし、レールの錆は厚くなり雑草は伸び放題。
このまま冬を迎えるのだろうか。

高清水以降は、後日UPします。




posted by koji at 18:27| Comment(0) | 十和田観光電鉄

2012年09月29日

青森県産材100%住宅新築中 湖に見える家 青森県東北町

今日、県道沿いに施設されている東北電力の幹線から住宅へ電線の引き込み工事
をやっていた。奥に見えるのが、小川原湖道の駅「湖遊館」

P1030199-at受電工事.jpg

県道沿いに新たに電柱を1本立て、住宅敷地にも1本立てるという大工事だった。
これだけの大工事なのに、費用の自己負担は無し!

太っ腹の東北電力に感謝!ありがとう

下水道設備が無いところに住宅を建てるときは、自分で浄化槽を設置する必要がある。

まず穴を掘ります。
P1030141-at浄化槽1.jpg

底には鉄筋を配筋してベースコンクリートを打設します。

その上に浄化槽を置き、上にも鉄筋を配筋します。
P1030172-at浄化槽2.jpg

上にコンクリートを打設して完成です。
P1030198-at浄化槽3.jpg


住宅は、来週中に完成の予定です。

興味のある方は、拠吉製材所まで電話・ファクス・メールにてお問い合わせ
下さい。




posted by koji at 19:55| Comment(0) | 住宅建築

2012年09月25日

朝露のシラサギ 小川原湖 花切川 ミスターコージ ザンビア

鳥っこの、初物発見無いdayが30日以上になる。

小川原湖湿原や花切川をチェックしているのだが全然ダメだ。

やはり、海か山に行かないと初物に会えないのかも知れない。

シラサギは(多分ダイサギ)身体全体が白すぎて中々ピントが合わないが、
先日の朝は少しきれいに撮れたように思う。
IMG_6447-at朝露のサギ.jpg


わくわく木工教室で、ミスターコージの名前の由来をブログに書くと約束しているのだが
最近忙しくて・・・。

とりあえず、名前の由来の発端となったアフリカ(ザンビア共和国)時代の
写真をUPしておきます。
CCE00000-atライモ.jpg

私の隣に居るのが、仕事仲間で友人のライモ・コルホネン。
彼とのことも後日書きたいと思います。









posted by koji at 21:06| Comment(0) | 野鳥