2012年06月08日

初見初撮りカワラヒワ 広沼大明神様小川原湖

今朝、小川原湖湖畔湿原から助十郎崎辺りを見て回っても初物発見できず
広沼大明神様へ行く。

ピーピーさえずりが聞こえるので探すと社殿の上にシジュウカラがいた。
IMG_3395-atシジュウカラ背.jpg

シジュウカラには悪いが、初物探しなので「シジュウカラか〜」という感じ。

明神様にお賽銭をあげて、「いつもお願いばかりですみませんが、新しい鳥っこ
見せてください」とお願いする。

車を発進させて20〜30m行くと3〜4羽の鳥が右側の畑に舞い降りた。

スズメかなと思い望遠レンズで見るとカワラヒワだ。

カワラヒワ スズメ目アトリ科 L15cm
IMG_3409-atカワラヒワ背.jpg

畑の土と同じような色なので、ピントが中々合わないしこちらを向いてくれない。

すると一羽が飛び立ち頭上の電話線にとまる。
IMG_3432-atカワラヒワ.jpg

風切(翼の外側・カザキリ)の黄色が鮮やかだ。

こんなに早く願いが叶うとは・・・。

明神様 ありがとうございます。



posted by koji at 18:21| Comment(0) | 野鳥