2012年06月16日

小川原湖湖畔湿原オオバン巣に戻る カルガモフン射

オオバンの巣が気になって小川原湖湖畔湿原に行って見た。

良かった〜、オオバン戻っていました。
IMG_3763-atオオバン巣.jpg


佐渡のトキが抱卵中、トンビが邪魔して少しの間巣を離れただけで、卵が
冷えてもうだめかもと言われていた。

鼻白ちゃんは、だいぶ長く巣を空にしていたようだが大丈夫なのかな。

カルガモのフン射飛行 15日花切川
IMG_3742ーatフン射カルガモ.jpg


虫を食べるコムクドリ 15日 花切川
IMG_3718-at虫食うコムクドリ.jpg


明日は、第7回わくわく木工教室です。
定員オーバーの30名の申し込みがありました。
ありがとうございます。



posted by koji at 17:28| Comment(0) | 野鳥

2012年06月15日

初撮りカワセミ オオバン巣放棄?小川原湖野鳥

今まで何度かカワセミを見たが、遠過ぎて上手く撮れなかった。
又、近づこうとするとすぐ逃げられた。

カワセミは止まる枝が決まっているようで、何度も同じところに来る。
小川原湖湖畔湿原に行くと、一番先にその枝をチェックする。

遠くから見ると小さなオレンジ色の塊、野鳥の宝石カワセミだ。

カワセミ ブッポウソウ目カワセミ科 L17cm 6月14日 午前5時55分
IMG_3670-tカワセミ-a-t.jpg

逃げないうちに撮らなければと思い慌てて何枚も写したが、まあまあなのが
この一枚だけ。

このカワセミを写した所の目の前がオオバンの巣だ。

どれどれ鼻白君は今日も卵を抱いているかなと見ると、居ません!

鼻白君、巣を放棄したのでしょうか?
IMG_3694-atオオバン卵.jpg

卵らしきものが見えます。
大丈夫なのでしょうか、心配です。

これでは、カラスやトンビのえさになってしまいます。

明日チェックして来ます。









posted by koji at 18:59| Comment(2) | 野鳥

2012年06月14日

スペアリブのBBQ 男の料理 肉のやまた 青森県十和田市

十和田市にあるスペイン料理の店”エスパーニャ”のオーナーシェフぶんちゃん
お勧めの肉屋が、七戸町にある。

同級生のT君が経営している「肉のやまた」だ。
P1020795-at肉のやまた.jpg


レストランや色々な施設への卸専門なので店にはショーケースは無い。
でも個人の客にも快く販売してくれる。

今回はスペアリブ1.5kg買うが、肉がフレッシュそして安い。
おまけに骨に肉がたっぷり付いているのがうれしい。

塩とコショウで下味をつけて30分位置く
P1020759-at肉.jpg


肉に漬け液が浸み込み易く又食べやすいように切れ込みを入れる
P1020760-at切れ込み.jpg


漬け液を作る 肉1kgに対しての量です
オレンジジュース(果汁100%) 200cc
赤ワイン(甘めが良い)     100cc
みりん 大さじ 1  しょう油 大さじ 4  砂糖 大さじ 1〜2
ニンニク ショウガ パセリ タイム オレガノ ナツメグ バジル
チリパウダー ローズマリー等在庫の香辛料なんでも可

良く混ぜておく
P1020765-at漬け液.jpg


漬け液に入れ,漬け込む
P1020767-at肉漬け.jpg


肉が大きかったのでバットの方が良かったかも
少なくとも一晩は漬ける(私は二晩漬けた方が好き)

いよいよ焼きです
スペアリブは、やはりアウトドアで炭火焼が一番美味しい
P1020769-atスペアリブ焼き.jpg


焼いていると肉から油が落ち炎上するので、付っきりで世話しないと
上手く焼けません

最高の焼け具合です


Nanaちゃん、軟骨まで食べつくす見事な食べっぷりです
P1020781-atスペアリブ食らうnana.jpg


あっと言う間に1.5kgのスペアリブが皆の胃袋に消え、
ゲストのFちゃん「3日分くらい食べた」と腹をさすっていました。

















posted by koji at 20:29| Comment(0) | 料理