2011年11月22日

父の写真 雪の八甲田・山スキー 青森県青森市

母の友人の旦那さんが亡くなったので、母の代わりに通夜に行ってきた。

意味不明の読経を聞きながら、50年以上前に亡くなった父のことを考えていた。

父の趣味は散弾銃での鳥撃ちだった。狩猟のオフシーズンは、クレー射撃で練習をしていた。
家には、三沢米軍ベースでのクレー射撃大会のトロフィーが沢山あった。

山スキーも、父の趣味の一つだったようだ。

50年以上前の父の写真 先頭で地図を見ているのが父。
母によると、二番目が弟の大二郎、三番目が轍四朗のようだ。

Apr22_02 父スキー圧縮済みトリム補正.jpg


八戸山水会の会長さんにこの写真を見てもらったら、一発で場所を特定しました。
すごいことです。脱帽。


posted by koji at 20:55| Comment(2) | 日記

2011年11月17日

カワイイPPバンドバスケット 青森県東北町

東北町道の駅おがわら湖の物産フェアーで、隣のブースになったつつじ作業所の皆さんが

作ったかわいいバスケット。幅35センチ 高さ26センチ(持ち手除く) 奥行15センチ

単色1200円 二色1300円 色はオーダー出来るそうです。大きさは三種類。

IMG_1919圧縮済みトリム補正.jpg

問い合わせは、コメントからどうぞ。
アクセサリーは、自前です。
posted by koji at 18:35| Comment(0) | 日記

2011年11月13日

たねさし自然体験セミナー2 種差少年自然の家 青森県八戸市

午後の部の講師工藤氏は、青森県内に20人いる樹木医の中で一番若い。

以前NGOボランティアとして、アフリカでの植林活動をしていた頃の話など興味深く聞いた。

松枯れ病の話では、マツノマダラカミキリがマツノザイセンチュウを媒介して松が枯れるとの内容

だったが、専門的になるかもしれないが松が枯れる仕組みを説明して欲しかった。

野外実習では、さすがに木の専門家。聞かれたことによどみなく答えていました。参加者約30名に

講師一人では大変だと思った。もう少し時間が欲しかった。

野外実習で木の観察をしました。樹皮を見て木の名前が分かるかな?

@



A



B



C



D



興味ある方は、お返事くださいね。

posted by koji at 20:24| Comment(0) | ネイチャーゲーム